h230102-0340-2.jpg

2011年07月05日

白昼堂々としらを切る強気も、将来の米国シェア争いが根本の動機

gyoji_070701ritoki2941.jpg

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」より転載>>>>>>>>>>>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
      平成23年(2011) 7月5日(火曜日)
         通巻第3360号  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 新幹線技術は中国が独自に開発したものであり、日本の真似ではない
  白昼堂々としらを切る強気も、将来の米国シェア争いが根本の動機
********************************

 北京−上海を結んだ中国版新幹線(中国では高速鉄道と呼称)の「和諧号」車両技術に関して、日本の技術の盗用、そっくりとする批判に、中国は「独自開発だ」と主張してきた。

 「そもそも新幹線技術は中国が独自に開発したものであり、日本の真似ではない。なぜなら380キロをだす中国の新幹線が、なぜ270キロしか出ない日本の技術の真似をする必要があるか」というのが言い分である。
  白昼堂々としらを切る強気も、将来の米国シェア争いが根本の動機にある。

そればかりか今後、日本のメーカーをあざ笑うかのように米国で技術特許を申請すると豪語している。
このため、技術供与元の川崎重工業は7月4日に大橋忠晴会長が会見し、「“特許”の中身が分からないので今は対応のしようがないが、もし契約に違反する内容であれば、法的手段をとる必要がある」との考えを述べた。
同氏は神戸商工会議所の会頭でもあり、同会議所の会見で語った。

新幹線の対米売り込みは日本と中国が争ってきたが、価格では中国側が圧倒している。

 中国新幹線はすべてが「和諧号」とよばれ、A380型など最新鋭タイプがある。
明らかに日本とドイツの車両技術が使われているが、大橋会長は「供与した技術は中国国内での使用に限ることになっている。きちんと契約を守る大人の国になってほしいと思う」とした。
 
 実際の新幹線は300キロを豪語しても、そのスピードはほんの一部分。あとは170キロから200キロの状態で走行している上、日本の新幹線のようにカーブで10度傾斜しても珈琲がこぼれないが、中国新幹線のカーブは長く、また速度を落とす。傾斜10度などという箇所は一カ所もない。
 250キロ出すと、車体の揺れが激しくなり、安全性に問題が多い。
    △△◆◇◇  △△◆◇◇
<宮崎正弘のロングセラー>
『ウィキリークスでここまで分かった世界の裏情勢』(並木書房、1470円)
『オレ様国家 中国の常識』(新潮社、1470円)
『上海バブルは崩壊する』(清流出版、1680円)
<宮崎正弘の対談シリーズ>
『猛毒国家に囲まれた日本』(佐藤優氏との対談。海竜社、1575円)
『増長し無限に乱れる「欲望大国」中国のいま』(石平氏との対談。ワック、945円)
『絶望の大国 中国の真実』(石平氏との対談。ワック、933円)
『日米安保、五十年』(西部邁氏との対談。海竜社、1680円)
『世界が仰天する中国人の野蛮』(黄文雄氏との対談。徳間書店、1575円)
  ◎ ◎ ◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎宮崎正弘のホームページ  http://miyazaki.xii.jp/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(C)(有限会社)宮崎正弘事務所 2001−11 ◎転送自由。転載は出典明示。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

h230101_chunichinp_kijiphoto.jpg



タグ:中国新幹線
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46535467

この記事へのトラックバック

[書籍]オレ様国家・中国の常識 – 宮崎正弘
Excerpt: 中国政府を私は信じられないと考えている。一時期漢民族まで嫌いになったこともあるが、やはり罪を憎んで人を憎まずの精神で中国政府を批判しても、民族を批判しようとは思いません。 しかし、こういう本を読むにつ..
Weblog: ニュースがわかる新聞の読み方
Tracked: 2011-07-12 16:09

[書評]「人」を食う中国人、「割」を食う日本人
Excerpt: タイトルだけで読むかどうかを判断するので、この書籍については、中国の食人文化について書いてあるのかと思って手を伸ばしました。 実際にはそういう書籍ではなく、ラフな文章で、2006年前後の中国を描いたレ..
Weblog: ニュースがわかる新聞の読み方
Tracked: 2011-07-12 16:10

[書籍]中国最大の弱点、それは水だ!
Excerpt: 自民党参議院の本とは知らずに読んだ。 しかし、水にまつわる問題は、深刻なのだろうと思う。 タイトルは中国に対する外交カードとしての水をクローズアップしていそうなタイトルだが、実際には水そのものの危機に..
Weblog: ニュースがわかる新聞の読み方
Tracked: 2011-07-12 16:10

[書評]中国人に絶対負けない交渉術 – 吉岡健
Excerpt: 私にも中国人の知り合いが数名いる。友人とまではいかないがどなたも良い感じの人ばかりです。 ただし、中国政府やビジネスともなるときっと手ごわいのかもしれません。 相手の歴史や文化は尊重しますが、国際間で..
Weblog: ニュースがわかる新聞の読み方
Tracked: 2011-07-12 16:11

[書評]日本の独立 – 植草一秀
Excerpt: 日本は独立国家なのに「日本の独立」というタイトルです。本当の意味では独立出来ていないという気持ちが私たちにもあるし、著者にもあるのでしょう。実際は出版社が本のタイトルを決めてしまうこともあるので、あま..
Weblog: ニュースがわかる新聞の読み方
Tracked: 2011-07-12 16:11

[書評]もしも日本が戦争に巻き込まれたら! – 小川和久
Excerpt: 著者のことを知っているような知らないような。そんな方でした。 報道が伝えることと、真実とのギャップがどの程度あるのかを私たちは確認できません。 この本は、平易な話し言葉を選んでいて、「伝わる」本です。..
Weblog: ニュースがわかる新聞の読み方
Tracked: 2011-07-12 16:11

[書籍]日本人の背中
Excerpt: すばらしい本でした。海外経験の長い日本人はどうしても「かぶれる」か「極端に日本を卑下する」傾向が強く、なかなか立派な本に出会うことはないのですが、本書はかなり冷静に日本の良さと悪さを公正に比較していま..
Weblog: ニュースがわかる新聞の読み方
Tracked: 2011-07-12 16:11

[書籍]中国「反日」の源流 – 岡本隆司
Excerpt: 大げさなタイトルだと思ったのですが、まずは読んでみることって大事です。 いわゆる中国の反日感情というものが「なぜ」なのかを探求する内容。 反日の源流をさぐるわけですが、実際の内容は中国と日本とが経験し..
Weblog: ニュースがわかる新聞の読み方
Tracked: 2011-07-12 16:11

[書籍] 日本人が行けない日本領土 – 山本皓一
Excerpt: 日本人としてとても大切なことが書いてある。 ジャーナリストの山本さんがカメラのシャッターを押し、取材し続けたものの対象として、領土を意識するものが多かったらしい。日本国政府のパスポートさえあれば、世界..
Weblog: ニュースがわかる新聞の読み方
Tracked: 2011-07-12 23:01
空き時間に気軽にできる副業です。 http://www.e-fukugyou.net/qcvfw/