h230102-0340-2.jpg

2014年03月22日

「台湾の声」【協力を】台湾と中国のサービス貿易協定に反対する署名!【歓迎転載、拡散!】

台湾の声より転載します。
You TubeおよびMSN産経ニュースも併せてご覧ください。
taioanki.jpg

「台湾の声」【協力を】台湾と中国のサービス貿易協定に反対する署名!【歓迎転載、拡散!】

【協力を】台湾と中国のサービス貿易協定に反対する署名!【歓迎転載、拡散!】
20140322
【氏名は半角ローマ字でないと、無効署名とされるという情報がありましたので、お知らせします 】


台湾と中国とのサービス貿易協定に反対するよう求める
米国ホワイトハウスへの請願行動
10万の署名で請願を受理
https://petitions.whitehouse.gov/petition/oppose-trade-agreement-between-taiwan-and-china/C80BsZ11

オバマ政権が請願に対してどのような態度をとるかは別として、台湾で立法院を守る学生たちへの共感の表明として、署名しましょう!

4月17日までに、10万以上の署名を集めることが当面の目標で、すでに7万を超える署名が集まっています。

台湾の声編集部 2014.3.22


署名の手順:
1. 署名サイトを開きます https://petitions.whitehouse.gov/petition/oppose-trade-agreement-between-taiwan-and-china/C80BsZ11

2. アカウントの作成:メールアドレスと氏名を記入してサイトへの登録を申請します。

3. 記入したメールアドレスを確認するためにメールが送られて来るので、その中のリンクをクリックします(これでメールアドレスの実在が確認されます)。

4. これで、署名できるようになるので sign this petition(この請願に署名する)というボタンを押します。

(なお、メールアカウント確認のメールの中にログイン用パスワードも書かれています)

〜〜〜〜以下、ご参考に〜〜〜〜〜〜



【NSN産経ニュース】
台湾議会占拠、長期化も 馬総統と議長 足並みに乱れ

2014年03月19日

台湾【NEWS】学生が立法院占拠

taioanki.jpg

「台湾の声」(林建良編集長)より以下内容の記事が配信されました。
調べたところ動画か見つかりましたので併せてここにUPします。
転載始め〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「台湾の声」【NEWS】学生が立法院占拠

台湾の声ニュース 2014.3.19 11:35

サービス貿易協定が本会議へ付される事態を受け、学生たちが立法院会議場を占拠した。学生たちは議長席の占拠を63時間続けると宣言している。

これを排除するために警察が投入されたが、3度突入しようとしたが阻まれた。

これに対して、立法院の周囲には千名に近い民衆が集まっており、警察に対して、強行突入をしないよう、圧力をかけている。

また、これに関して、日本のメディアに報道を呼びかける日本語で書かれた文書がフェースブックで転載されている。その内容は次の通り:


「ただ今、国民党政府は台湾を丸ごと中国に返還する同然の法律を強行通過させようとしています。幸いに我が台湾の新世代有志青年たちはそれを対抗して、国会議事堂(立法院)を突破し、それを阻止することにしたが、国民党政府は逆切れで警察を命じ、学生と青年たちを逮捕しようとしています。

どうか日本のメディアをこのニュースを公開してください。

この台湾を助けてください!

我が愛する日本よ!」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜転載終り
http://www.ustream.tv/recorded/45051406?utm_campaign=JPER&utm_medium=FlashPlayer&utm_source=embed

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

<PR>----------------------------------------------------
〜在宅副業〜
話題の「PRパートナー・アフィリエイト・プログラム」
パソコンでも携帯でも気軽に在宅ワーク!
サポート充実の初心者向けアフィリエイトで、まずは
月収10万円の副収入を目指しましょう!
資料はHPから
http://www.e-fukugyou.net/qcvfw/
<PR>----------------------------------------------------

2012年03月11日

【311感謝台湾】台湾で放送されている日本からの感謝CM

katsudo_kashei_taiwan_image.jpg
感謝台湾チラシ
http://www.ritouki-aichi.com/library_kansya_taiwan_2011FC4.html


「台湾は日本の生命線」より
*************************************************************************
        
          メルマガ版「台湾は日本の生命線!」

中国の軍拡目標はアジア太平洋での覇権確立。そしてその第一段階が台湾併呑。
もしこの島が「中国の不沈空母」と化せば日本は・・・。中国膨張主義に目を向けよ!

ブログ「台湾は日本の生命線!」 http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/

*************************************************************************
台湾で放送されている日本からの感謝CM

日本311大震災一週年 元氣篇 (完整版)
http://youtu.be/rB36inEK__s



被災者や各地からの台湾への感謝を、被災者本人が復興・再生のストーリー(実話)と共に語る。交流協会台北事務所(駐台湾大使館に相当)が企画。台湾の人々はこれを見て感動しているという。

*************************************************************************

メルマガ版「台湾は日本の生命線!」

登録・バックナンバー
http://www.melma.com/backnumber_174014/ 

発行 永山英樹(台湾研究フォーラム)

運動拡大のため転載自由 

ご意見等: mamoretaiwan@gmail.com 


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
110531-0670onagawa.jpg
女川町 平成23年5月31日撮影

110531-0581-3onagawa.jpg
女川町 平成23年5月31日撮影

110531-0125-2ishinomaki.jpg
石巻市 23年5月31日撮影


AFPBB NEWS>>>日本が台湾主要紙一面に感謝の広告、震災支援で>>>



タグ:感謝台湾

2012年02月12日

塚本先生2月下旬世評「日本は下り坂か」

gyoji_110619_soukai012.jpg

日本は下り坂か  平成二十四年二月下旬  塚本三郎

こんな日本に誰がした
 ◎ 毎日のテレビNHKニュースは、先ず、凶悪犯罪の発生及び、その行動と始末を、こと細かに興味深く報道し、凶悪犯罪が常態化していることを強く印象付けている。

 最近の日本社会は、経済の低迷、教育の無責任な自由と放任、その上、金融、拝金思想の不正と、偽善がまかり通っている。その原因が無責任な与野党の政治に起因する。

 日本社会は物の豊かさを生んだけれど、逆に心の貧しさと、道徳心を軽視した教育で、国民を育ててしまった。政界の混迷が、その事実を物語っている。
 ◎ 交通事故の災害は、例外なく死者を伴い、その悲惨な事故現場の姿を連日のテレビは生々しく放映して見せる。マイカー全盛の日本人社会にとっては、他人事ではない。
 車が狂気、否、凶器であるから、決して自分には起こらないとは言い切れない。
 続いて火災に伴う焼死者の続出である、老人夫婦の焼死体は、判別出来ない程の悲惨さと思う。戦後の建築資材に毒性が多いこと、それが失火と共に逃げ遅れの原因なのか。
 ◎ 昨年三月十一日の東日本大震災の復興は進んでいても、福島の原子力発電所のメルトダウン以後の、放射能の汚染報道が、伝えられない日は無い。放射能汚染に対する、汚染度の害に対しては、その真相は全く伝えられないまま、危険のみを煽り立てている。
 日々の報道の目的が、「原子力発電反対」の宣伝としか受け取れない程の量である。
 ◎ 三年前の総選挙で、自民党は大敗して、政権を民主党に譲らざるを得なかったのは。
 (イ)保守合同の最大目標である「憲法改正」を宣言しながら実行を怠った。
 (ロ)東京裁判の非道な復讐劇、及び歴史認識の不正を、放置して正さなかった。
 (ハ) 教育勅語の放棄を議決した誤りを正し、その精神復帰の責任を果たさなかった。

 右三点を改める、保守党としての責任を負いながら、長年の政権担当者として、国家目標の本務を怠った、保守政権、自由民主党の「賞味期限切れ」の敗北であった。
 ◎ 民主党は政権交代を果たしたが、選挙時のマニフェストは、一年を経ずして不可能となったと気付いても全く反省せず、鳩山、菅両首相の無責任極まる卑劣な発言と行動で、三代目の野田首相と代らざるを得なくなった。
 自民党の堕落した政治を、民主党の力で変えることを国民は願ったが、失望した。
 ◎ 野田首相は、政権交代時に民主党が公約した「マニフェストを殆んど放棄」した。
 その上、政策の相当部分を、自民党の政権時の政策を、そのまま踏襲しつつある。
 即ち官僚行政そのままの政策を発言して通常国会に臨んだ、これを「自民党への抱き付きの政治」と評されている。選挙時の政党としての「公約無視」でよいのか。
 その上、選挙のとき公約しなかった政策や、反国家的、反社会的政策を放言しつつある。

 例えば、米軍基地反対、親中国的北京詣で、外交、防衛の軽視、外国人参政権付与、夫婦別姓等。 加えて日教組の歪められた、国家無視の、自由放任の教育及び社会的風潮の増大、それ等によって、経済的不況と、混乱に輪を掛けた日本社会を現出しつつある。

 国民の大半は選挙時の公約無視を怒り、速やかに衆議院の解散を求めている。解散すれば民主党の大半の議員は失格すると予想しているから、民主党は逃げまくる。国家よりも、自分の党が大切。政権与党としての重要案件さえも、決定出来ず先延ばしをしている。

円高は、不公平競争
 アメリカのドル及び中国の元が、異常な増発を行なって通貨安を招いている。同じ位置で日本と経済競争をする為には、同じスタートに並ぶ必要がある。
 日本は、米・中双方とは異なったスタートに並んでいるから競争にならない。
 今日の円高は、三者が、良く似た商売を行なっているのに、日本円のみが、特別に高く値を付けなければならないのでは、自由競争ではない。
 日本の経済力が強く、信用力が高いからこそ、円が自然に押し上げられたものであるから文句を云う筋合いではない。ならば、円高を利用して、外国から物資、商品、資源、株式等を購入することは、極めて優位な立場であるから、それを大いに活用する必要がある。
 資金に余裕の有る個人や会社は、ひそかに、この円高を大いに活用しつつあると信ずる。
 だが、日本は貿易立国である。反対の立場に立ってみれば、資源を購入するよりも、製品を製造し、加工し、販売する輸出の金額と量は、輸入するのと比べて、恐らく五倍以上の額となりはしないか。

gyoji_081109kobunyu_167.jpg

 リーマン・ショックの影響が、日本の貿易を行なっている業界に暗い影を投げかけて、既に三年を経過している。その結果、貿易中心の会社で、下請の仕事を行なっている中小、零細企業の破産、倒産、そして失業者の増大は、回復する見通しさえ立っていない。
 世に云う、デフレ・スパイラル。それは、政府の財政の危機をも増大せしめている。
 日本は純債権国だから破綻しないと信じられて来たが、本年は赤字国に転落したと報道された。日本の貿易黒字が、ついに瓦解した。
 原因は円高と東日本大震災の一時的なものと言い切れるのか、このまま大胆な施策を打たなければ更に赤字は急拡大する。
 世界では、既に日本が「債務国」とみられている。実際、輸出の主であった「家電及び自動車の各社」は、軒並み大赤字で、人員削減を発表している今日此の頃ではないか。
 野田首相は、長い野党暮らしで、経済政策や、財政政策に対しては、全くの素人同然である。従って三年前の総選挙で約束したマニフェストとは全く反対の、旧自民党政権時代の政策に、寄り添う以外に無い。
 その施策は、増税に頼っての財政の健全化が主であり、景気回復は二の次となり、かつ支持母体労組の、社会保障の看板に頼るのみで、財政はより悪くなるのみだ。
 勿論、消費税の増税は、日本の財政悪化の折、避けて通れない道である。しかし、不況の真っ盛りに、更に増税の追い討ちを発表することは、下の下の策ではないか。
 それよりも、先に公約した行政改革として、公務員の給与二〇%の削減及び、議員報酬にかかわる諸経費の削除と云う「身を切る公約」を先に行うべきである。
 公務員の給与が民間企業の従業員と比べて、不公平に高い。而も税収の極端な不足だ。
 民主党は議員の定数削減を云い出しているが、定数削減以上に大切なことは、行政には、余分の制度が多すぎる。「国家行政のコブ」と見られる。無駄と言うよりも、無いほうが良い部分、各省庁の地方出先機関を、先ず整理し統合すべきである。
 民主党政権最後の首相と評される野田首相は、選挙時の公約とは全く反対の政策ばかりで、やること、為すこと、すべて「大衆迎合政治」の一語に尽きる。
 出来もしない在りきたりのお題目を、言い訳として並べ立てて居る。

政府は日本の根本を正せ
 既に、十年前の平成十三年末、「金融政策決定会合」の議事録によると、当時の政府は、不況脱出のため、「インフレ目標」不況克服の導入を日銀に強く求めていた。
 当時、ITバブルの崩壊で、日本経済が後退局面に入った時期であった。
 それに対して、日銀の速水総裁は「内外の市場関係者に混乱を与え、日本経済にプラスにならない」と不快感を示し、「(インフレ目標が)特効薬のような論調もあるが、金融システムの機能不全といった構造問題や、需要不足など、日本経済が抱える根源的な問題を抜きにして、物価目標だけを取り上げて論ずるのは生産的ではない」と指摘して反対した。
 インフレ目標導入論は、政府と日銀との間の溝は今日に至るも、更に広がる一方で、日銀は現在も、導入に消極的姿勢をとり続けている。
 日銀は、日本の支配者ではない。政府の指示の下に在るはずではないか。今日の経済不況による社会的混乱は、日本の独立をも脅かす「国家全体の危機」である。
 失業者の増大から防衛力の低下の危機に在って、単なる物価の上下ではない。
 日銀総裁は、常にインフレを恐れている。敗戦前後の、超インフレの恐怖を、今日なお引きずっているからではないか。
 日銀総裁は、今日に至ってもなお需要がないのにと、眼前のデフレ防止に乗り出さない。
 十年前から需要を減らし削り続けたのが、日銀の下請で無能な政府ではなかったか。
 民間企業に需要が少ないからこそ不況である。
 ならば、削り続けた「公共事業」や、「防衛費」は誰が削ったのか。政府自らがデフレを招いたと反省すべきだ。政府が財務省と日銀の手先の如く無力であったからではないか。
 不況を克服する最大のキメテは、「公共事業の発注」で国家そのものが需要を造ることであることは、ケインズ経済の基本である。
 理由の無い抵抗と弁解に、翻弄され続ける民主党政権は、財務省や、日銀の下請から脱却しなければならない。政権が役人に抑えられていては、民主政治ではない。
 物価は大切である。しかし、日本経済のデフレ克服には「国家の存亡」がかかっている。
 まして防衛力の弱体化は、日本国家の安全そのものに直結している。
 政治主導を唱った民主党政権は、今こそ日本国家の根本的危機に目覚めよ。
 このまま失業し、遊び続けても、楽に暮らして行けると思う社会保障即ち、万全の日本社会が永続することは不可能である。そのツケが若い世代に残すことは眼に見えている。
 まじめに働くことが、人間の天命であり、本能として育った日本人の、優れた資質が失われつつある。加えて、自主独立の要である防衛力を、敗戦当時の占領軍であった米国に委ねたまま、被保護国として、若干の改善をされたまま既に七十年になる。
 かつて、全アジアを開放した大東亜共栄圏は夢ではなかった。アセアン諸国は、すべて、日本の大和魂を信じ感謝している。日本国は、平成の世代をもって、「本来の姿は終わりました」で済むのか、そんなみじめな歴史を残しては、昭和の時代は汚れたままになる。
 今年こそ、下り坂の日本を喰い止め、反転攻勢に転ずる年だ。富国強兵を叫ぼう。
 今更、野田首相の云う小手先の枝葉末節の施策では、国が危い。
 国会議員の諸経費の整理と削除、公務員の二〇%減員を前提に、公共事業の発注、国防力整備増強、等、まず大胆に、百兆円を「政府紙幣」として注ぐべく、政府は大胆に踏み出せ、円高を是正する絶好の機会だ、それが出来なければ、国家はドン底に落ちる。
 増税だけで財政再建をした国は一つもない。昭和恐慌でも、高橋是清が、赤字国債発行による(政府紙幣)によって公共投資を実行し、世界に先駆けてデフレ不況から脱出した。

2012年01月26日

塚本先生2月上旬世評「避けられない日中の摩擦」

gyoji_110619_soukai012.jpg

避けられない日中の摩擦 平成二十四年二月上旬  塚本三郎

 平成二十四年一月早々、野田首相は、内閣改造による新政権を再発足させた。
 理由は、「社会保障と税の一体改革」であり、日本の財政立て直しに、無関心ではないぞ、それに反する者は非国民だと、党内外への強いアピールである。
その上、勤労者を支持の中心に背負っている民主党としては、「社会保障」は不可欠の政策であるから、党員に対する安心感と、増税の組み合わせでもある。
 だが、その内心は、一川防衛相と、山岡公安委担当大臣の二人が、参議院で問責決議を受けている。この二人を辞任させなければ予算審議には応じないと主張する、野党自民・公明両党との強い要求に、正面から応えることが出来ない、党内事情が在る。
反主流派の大臣二人を辞任させる、回り道としての改造劇である。国家の責任よりも党内融和第一、即ち自らの延命第一と断定せざるを得ない。野田改造内閣の実体である。
 改造名目の防衛相が、素人発言に端を発しているならば。彼を辞めさせた代わりに、せめて「素人ではない人物」を選任すべきだ。民主党には、そんな人物は雨夜の星ではあるが、せめて従来から国家の安全保障に熱心であり、防衛省、自衛隊に信頼を得ている「旧民社党育ち」の議員も相当数民主党に在籍している。
 その中の一人を選ぶだけの首相らしい人選、安全保障の重大事をなぜ示さないのか。
国政の最大の責任を失った野田首相は、辞めさせた防衛相の後釜に、またも小沢派の、防衛に素人の田中氏を選任した。この人では、再び、無能を暴露するのではないのか。
 こじれている「普天間基地問題」を担当させるのに。再び、党内融和を中心に配置するとは如何なる神経なのか。

中国の発展と危機に対処

 日本が直面する最大の課題は、隣の中国に対して、どう対応するかである。
 一昨年の尖閣諸島沖の衝突事件に対応して以来、日本政府は、独立国家らしからぬ、事なかれ主義が、国民をして、いらいらさせ危機感を増大せしめている。
日本国民は、野田内閣の腰の定まらない防衛と外交に、怒りの心さえ抱いている。
それにも増して、国民感情は、中国人に対する嫌悪感が、日と共に増大しつつある。
 最近のマスコミ報道は、中国人に対して、日本人の倫理、道徳と、比較して、全くかけ離れた人種として、破廉恥な行動の数々を、詳しく伝える文書が街に溢れている。
 中国人の行動、とりわけ経済行為は、日本人と比べて余りにもズルく不誠実である。
 この様な国に、日本企業が、今まで「津波の如く」投資し、よくも堪え続けたものだと気付く。何れにしろ、今日の日本政界の対中国問題は、避けて通れない関門である。
 まず何を措いても、日本国家として、防衛力の整備強化こそ緊急の大事である。
 その一番大切な国事を、最も軽視し、ないがしろにしている民主党政権が誕生し、防衛相に、相次ぐ素人を並べたことは、日本国家の受けるべき「冷酷な天命」なのか。
巨大な矛盾を国内に抱えながら成長し続けた中国経済は、最近に至って、大の得意先であるユーロが危機となるにつれて、中国経済そのものが受ける影響は甚大である。
日本経済が危惧すべきは、欧州を最大の貿易相手国として、数千億ドルものユーロ建て債券を保有する、中国が受けるマイナスの影響である。
日本の海外投資は、近年アメリカ以上に、中国を相手とする貿易の量を拡大して来た。
アメリカ経済の低迷から、中国へ重点を向けて来た投資が、日本経済の成長を助けて来た事実は否定出来ない。だが、日本の最大投資国中国が、EUよりも、更に危い状態となっていると指摘することは少し言い過ぎか。
日本のみならず、アメリカも欧州も、津波の如く中国沿岸地域に資本を投下し続けた。
中国の異常な急発展の真因は、世界中のマネー及び工場、そして技術が、集中して中国へ押し寄せたからである。

中国の破綻を警戒

 受け容れ国、中国に条件の変化が生じたならば、相手側、即ち投資国は逃げ出す。
中国の人件費が年と共に高くなり、月給が約一万円から、三万円へと上昇しつつあり、周辺のアセアン諸国よりも割高となりつつある。加えて、中国官僚の理不尽な要求は、嫌気を重ねる。従って投資は徐々に控えられ、近隣諸国へと移動しつつある。
そこへ、欧州の危機が、突発し、中国へ、ダブル・パンチとして襲っている。
中国経済が、この十年間、急発展した原因が、投資国の米国やEUにあるから、求められるままに、中国は、米国債やEUの債券を、大量に保有して来た。その債券が大暴落して、多大の損失を受けている。加えて先進国が徐々に投資を控えつつあるから、急激な経済成長が、徐々に下降し、国内矛盾が露出して来た。それを支える為、中国政府は、公共土木事業(高速道路、高層建築と住宅)によって失業者の救済を続けた。

 その住宅ブームも、政府の財政施策から生まれた以上に、人民の拠出による個人銀行(高利金融)中心であった。つまり借金政策による「住宅投資」中心の購買力である。
中国の住宅建設は、かつて米国が蒙ったサブ・プライムローンの破綻と同じ道を歩むことになろう。架空の経済成長として、年率一〇%を保持しなければ不況であり、失業者の増大を招くことは、自由経済の歪みを、悪用した施策の当然の結末とも思われる。
中国は、公共事業であるべき住宅政策を、便利な民間会社の「高金利政策」を容認し、「バブル政策そのもの」をデッチあげたと言うべきである。このような理不尽な政策は、やがて、その報いが表れる。

 人民の欲に固められた融資。それを住宅投資に振り向け、値上げを予定しての、住む人の居ない「カラの住宅投資」それは人民元の増発となり、結果、物価高を煽り続けた。
資産の裏付けなき、多額の通貨発行の土木事業は、中国内の物価高を煽ることとなった。
中国政府は、物価高による人民の不満を抑える為に、止むなくインフレの抑制に乗りださざるを得なくなった。その第一が、闇金利による住宅投資と住宅購入の規制であった。

gyoji_081109kobunyu_167.jpg

米中戦争の谷間で

 二百近い独立国家が、全世界に存在する。すべては国家在っての自由であり、豊かな経済生活である。日本国憲法が、防衛力を否定しているからと云って、日本国家のみを特別の、穏やかな眼で対処してはくれない。それは冷酷な国際社会の常識である。
 否むしろ、日本政府は、如何なる無理難題を持ち込まれても、堂々と正当な反論も対抗も出来ないことを見越して、各国は理不尽に威圧を仕掛けて来つつある。
 中国政権の威圧は、限界を超えており、横暴の実態は眼に余る。
 中国の態度は、自国の防衛力。資源確保。台湾攻略。等々の野望は、軍事力の拡張に見られる如く、露骨であり国際常識を逸脱している。――そして遂に軍事大事として、アメリカと競う、世界制覇の野望の意図をも露骨に思わせる。

 日本は、やがてアメリカと中国との、覇権争いの谷間に立たされつつあることは、避けられないとみる。
 それゆえアメリカは先ず日本の同盟国として、「日米安全保障条約」に基づいて、防衛の責任を果たすと言明している。日本を守ることは、日米双方の為と考えているから。
アメリカが日本を拠点として、防備の陣を敷けば、対する中国はまず、アメリカとの争いの前に、日本を手の中に入れる為の戦略を立てている、と見るべきである。

大東亜戦争の二の舞か

 昭和の初めに育った私にとっては、日支事変と大東亜戦争を戦わざるを得なくされた、昔の悪夢が忘れられない。アジア動乱の火種は、中国の無責任で、国際常識を無視した、政治と経済行動であり、加えて、その裏での「陰湿な連合国」英・米の策謀であった。
 平和とは、憲法を言い訳にして、何もしない事ではない。まして攻撃しないことや、国家を守らないことでもない。日本が自国の平和を護る為には、対立する中国やロシアや北朝鮮の共産国が、絶対に手出しの出来ない、「強固な防衛力を築く」こと以外にない。

 防衛力の整備強化は、アメリカに頼まれてすることではない、自分の国を守るだけではなく、日本自身が、太平洋に於ける自由を守るため、危険な共産主義勢力の侵出を許さないだけの防波堤として、すべての問題に先んじて、独立国らしく行動することである。
日本の政権は、残念ながらそれとは全く逆の方向に進んでいる。
 日本の防衛費は年々削減して、既に五兆円を切っている。それとは逆に、中国の軍事費は、年々増額して、今年は既に八兆円を超えたと発表、実際はその倍額ではないか。
 中国は東シナ海への脅威を急速に高め、空母さえ、用意していると報じられている。
 今日の実状は、七十数年前の大東亜戦争勃発直前の日本が、追い詰められた瀬戸際と、余りにも似ている。

 日本は、石油や鉄鉱石などの資源は産出できない。アメリカから高関税をかけられ、やがてその原材料さえ輸入を押さえられた。
 昭和十六年十一月二十六日「日本が中国、仏印から一切の軍隊を引き揚げ、重慶政権のみを中国の正当政府と認める。そして日独伊三国同盟を破棄する。」
 米国から突き付けられたハル・ノートは、以上の如く、日本が満州事変以前の状態に戻すことを要求した。これは、米国と戦う意志を全く持っていなかった日本に対して、米国から先に「宣戦を布告」を通告されたと同じ意味を持っている。
「もしここで日本軍がシナから撤兵したら、シナの侮日思想はますます増長し、第二第三のシナ事変が勃発するに違いない」と言い切り、撤兵をしたくとも、軽々にそうすれば、さらなる混乱が大陸に、そして日本とシナとの間に巻き起こることを、当時の責任者東條首相は危惧した。(東京裁判、東條英機供述書)

 戦争は、好まざる国にとっても、容赦なく迫って来る時が在る。
ハル・ノートというのは、ハリー・ホワイト米財務次官補が作成し日本に突きつけた公文書である。――彼は戦後、ソ連のスパイだったことが明らかになった。
 日本を取り巻く、今日の近隣状勢(中国、ロシア、北朝鮮)などは、日本人の常識とは相容れない諸国家である。彼等が脆弱な野田政権を翻弄させている。謀略中心国に囲まれた日本は、今年こそ富国強兵の日本、本来の姿に立ち返るべきではないか。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【こんなニュース紹介】

AFPBB NEWS>>>沖縄発言で更迭の元米外交官メア氏、歯に衣着せぬ日本批判>>>



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
abe_th0837-3.jpg
安倍晋三氏・青山繁晴氏大講演会
「真正保守政権を構想する」


 私たちは、現民主党政権による亡国的惨状を憂います。
 今こそ、日本再生のための真正保守政権を構想し、地方よりこの声を
全国に発信して行きたいと思います。
 皆様のご来場をお待ちしております。

◆テーマ(仮題)
 「真正保守政権を構想する」
 安倍晋三氏「日本再生への道」
 青山繁晴氏「祖国は蘇る」

◆日時:平成24年4月2日(月)午後6時開場・6時半開会〜9時閉会

◆会場:中京大学文化市民会館プルニエホール
 名古屋市中区金山1−5−1

◆参加費 前売り券1500円 当日券2000円
前売り券ご希望の方は、郵便振替口座「00840−6−42153」
日本会議愛知県本部宛に代金を送金いただければ、郵送にてお届けします。
チケットぴあでも販売いたします。
サークルK・サンクスかセブンイレブンでPコード
620−634を入力してお求め下さい。

◆主催:安倍晋三氏・青山繁晴氏大講演会実行委員会
 〒464−0836 名古屋市千種区菊坂町3−5−302 日本会議愛知県本部内
 TEL 052−763−4678
 FAX 052−763−4588
 メールtokai-seikyo@mtc.biglobe.ne.jp

■日本会議愛知県本部HP http://www5c.biglobe.ne.jp/~n-aichi/

■PDFファイルはこちらhttp://www5c.biglobe.ne.jp/~n-aichi/abesennsei.pdf


タグ:日中
空き時間に気軽にできる副業です。 http://www.e-fukugyou.net/qcvfw/